長崎美術館でAIアートイベント開催

2024年2月2日(金)「ナイトミュージアム〜Diver〜 AIと創られた夜の美術館にあなただけの宝を探しに行こう! 」長崎県美術館運河ギャラリーでの体験型アートイベントに海底生物を描くAIアーティストとして、また参加者が作る生成AIアプリの制作ディレククターとして参加しました。


このイベントはAIと作り出した不思議な海の中で、来場者がダイバーとなってライトを片手に海底探索。制限時間内にミッションをクリアし、最後にAIと作るあなただけのオリジナルの体験証をゲットする体験イベントという内容でした。

ご来館の方からは、

「ミッション体験という言葉に惹かれて来た」
「可愛いキャラクターを見つけに来た」
「暗い中をライトで進む楽しさがあった」
「収集したキーワードがまさかこんなAI表現になるとは驚き」
「空間の演出が幻想的だった」

など、たくさんのうれしいお言葉をいただきました。

開催までの約2ヶ月、海底生物をはじめまだ知らない既存生物を図鑑やインターネットを使い情報をかき集め、そこにファンタジーの要素を吹き込めないかとAIとの対話を続けました。

実在するかのような架空の生き物をテーマに制作し、結果見る人をからかうかのような表情やポーズと、それでいて可愛さや親しみを感じるキャラクター達が完成しました。

この制作プロセスで、現実と架空の生物ををつなげるプロントと、次の制作目標ができました。成功したらNFT ジェネラティブアートにしようと思います。

ご来館いただいた皆様、イベント用AIアプリを開発サポートいただいた西海クリエイティブカンパニー(SCC)様、イベントチームのエンターテイメントチーム「CHEBLO(チェブロ)」様、ビジネスのイノベーション施設「CO-DEJIMA(コデジマ) @codejima 」様、ボランティアの方、美術館や関係者の皆様、本当にありがとうございました。

@cheblo9

CHEBLO様の館内各所、隅々まで配置した抽象的オブジェと絵画、それらを暗闇で活かす演出まで、その全ての企画、当日のオペレーション、とても素晴らしかったです。また、ご一緒させてくださいませ。

@varygoodkun

私も所属しているばりぐっど大学の仲間のAIエンジニアのみんな、いつもだけど、みんなの協力は期待を前進させ自信に変えてくれてます。当時限定の最高の生成AIアプリ開発をありがとうございました。

@codejima
@saino.co

このようなチャンスにお声がけいただきありがとうございました。当日のオペレーションやホスピタリティには感激いたしました。

@nagasaki_museum

AI企画が必要な時はお声がけください。ご用命あれば飛んでいきます。 


〜〜〜〜〜〜〜〜

<イベント概要>
ナイトミュージアム〜Diver〜 AIと創られた夜の美術館にあなただけの宝を探しに行こう!

in collaboration with 西海クリエイティブカンパニー
planning & produced by CHEBLO, CO-DEJIMA

日時:2/2(金)18:00-
会場:長崎県美術館 運河ギャラリー
入場:無料
主催:長崎県・CO-DEJIMA
※当日の状況によって、会場内人数を調整させていただく場合があります。ご了承ください。

夜の美術館に不思議な海が出現?!今大注目の生成AIと作り出した体験型ミュージアムをお楽しみください!
ライトを持って、海の中の生物をかき分けミッションと答えを探していきます。
不思議な海で何を見つけるかはあなた次第。子どもから大人までどなたでも、一緒にでもご参加いただけます。

【ストーリー】
あなたは大きな海を自由に泳ぐダイバーです。今日も相棒のミニ魚と一緒に何かワクワクするものを探して泳いでいると、不思議な場所に辿り着きました。そばにはパーツをはめて完成させるようなボードが落ちています。酸素ボンベの空気は残り30分ほど、、。この時間ならきっと行って戻って来れるはず!思い切って進んでみることにしました。。。

~~~~~~~~

#長崎県美術館 #ai #aiart #体験型 #アート #生成AI #generativeai #西海市 #西海クリエイティブ #ばりぐっどくん大学